『SDGs動画コンテスト2025』受賞作品決定!

 (一財)バイオインダストリー協会(JBA)及び日本バイオ産業人会議(JABEX)では、内閣府、文部科学省、(一社)日本経済団体連合会および(一社)全国高等専門学校連合会の後援のもと、SDGs動画コンテスト2025『SDGsの達成に貢献するバイオエコノミーとバイオテクノロジー』を実施しております。SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)の達成期限である2030年までに、17の目標全てを達成するには、思い切った発想の転換や斬新な取り組みが必要です。特に、これから社会に出て仕事に就かれる若い世代による新しい取り組みが必要と考えます。
 そこで、本コンテストでは全国の高等専門学校の学生(高専生)を対象に、『SDGs の達成に貢献するバイオエコノミーとバイオテクノロジー』に関するアイデアを動画作品として募集しました。結果、多くの作品をご応募いただきまして、バイオテクノロジーやバイオ産業の振興、ガバナンス等に携わる若いリーダーの方々による厳正な審査を経て受賞作品が決定されました。2025年10月8日、審査結果をここに発表いたします。

<最優秀賞>

作品タイトル:MORE藻場project

受賞者:  一関工業高等高等専門学校 未来創造工学科 化学・バイオ系 5年
(一関高専渡邊研究室)
*副賞として10万円分の商品券を贈呈します。

< 優秀賞 >

作品タイトル: 酪農乳業界の正常化を行う牛乳由来の本革風素材事業「COWNECT」

受賞者:函館工業高等専門学校 物質環境工学科 5年
 (COWNECT)
*副賞として5万円分の商品券を贈呈します。

< 優秀賞 >

作品タイトル: 規格外イチゴを活用した抗酸化フィルムの開発

受賞者:北九州工業高等専門学校 生産デザイン工学科 物質化学コース 5年
(Nit♡Kitガールズ)
*副賞として5万円分の商品券を贈呈します。

< アイデア賞(New) >

作品タイトル:みかんの皮の可能性

受賞者:和歌山工業高等専門学校 生物応用化学科 1年 
(BioPeace.com)
*副賞として1万円分の商品券を贈呈します。

< アイデア賞(New) >

作品タイトル:持続可能性はそばにある

受賞者:松江工業高等専門学校 環境・建設工学科 2年
 (チームそばにあるチカラ)
*副賞として1万円分の商品券を贈呈します。

審査方法

以下の審査員による審査委員会にて審査を行いました。(敬称略、五十音順)

横山 修斗  内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 バイオグループ(審査委員長)

菅野 流飛     京都大学イノベーションキャピタル(株)投資部 マネジャー/
       合同会社likabl ファウンダー、代表社員/情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 

齊藤 三希子 PwCコンサルティング合同会社 ディレクター

吉富愛望アビガイル (一社)細胞農業研究機構 代表理事

渡来 直生  株式会社digzyme 代表取締役 CEO

作品は、「BioJapan2025」(会場:パシフィコ横浜 JBA/JABEXブース)にて放映するほか、JBAとJABEXのホームページで公開しております。